気候変動
東京精密では、長年にわたり独自の目標を定め、生産の拠点である八王子工場・土浦工場の省エネルギー化に取り組んできました。パリ協定が削減義務国に求める削減目標や日本政府が2021年4月22日に示した温室効果ガス削減の2030年度目標の実現に向け、事業活動、生産活動、研究開発など、両工場で使用・消費されるエネルギー(Scope1とScope2)を対象に、新たなCO₂排出量の中長期削減目標を設定しました。この目標を実現するため、再エネ由来の電力使用・低炭素電力使用の採用や高効率機器への切り替えなどによる電力使用量の削減を進め、結果の監視と評価を行っています。
CO₂排出量の削減目標
2025年目標 2025年度までに、Scope1*¹およびScope2*²の排出量を35%削減(2018年度*³比)
2030年目標 2030年度までに、Scope1*¹およびScope2*²の排出量を50%削減(2018年度*³比)

対象範囲:(株)東京精密 八王子工場、土浦工場、飯能工場(2023年7月以降)、古殿工場(2023年10月以降)
*¹ 自社による温室効果ガスの直接排出(燃料の燃焼、自家発電、工業プロセスからの排出)
*² 他社から供給された電気、熱の使用に伴う間接排出(例えば電力会社からの買電など)
*³ 2018年度基準排出量(Scope1+Scope2):12,312(t-CO₂)
CO₂排出量の削減実績(2024年度)
テーマ | 計画・目標値 | 実績(2024年度) |
CO₂排出量削減 (Scope1+Scope2) |
2025年度までに2018年度比 35%削減 設定年 :2021年 期間 :2020年度-2025年度 基準排出量:12,312t-CO₂ 削減目標 : 8,003t-CO₂ |
12,733t-CO₂ (2018年度比 3.42%増) |
対象範囲:(株)東京精密 八王子工場、飯能工場、土浦工場、古殿工場
CO₂排出量の推移
2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | ||
CO₂排出量合計 (Scope1+Scope2) |
9,524t-CO₂ | 8,191t-CO₂ | 8,257t-CO₂ | 11,598t-CO₂ | 12,733t-CO₂ | |
内訳 | Scope1 | 75t-CO₂ | 94t-CO₂ | 99t-CO₂ | 117t-CO₂ | 118t-CO₂ |
ガス(Scope1) | 42t-CO₂ | 51t-CO₂ | 54t-CO₂ | 70t-CO₂ | 71t-CO₂ | |
燃料*1(Scope1) | 33t-CO₂ | 43t-CO₂ | 45t-CO₂ | 47t-CO₂ | 47t-CO₂ | |
電気(Scope2) | 9,449t-CO₂ | 8,097t-CO₂ | 8,158t-CO₂ | 11,481t-CO₂ | 12,615t-CO₂ | |
CO₂排出量生産高原単位 (Scope1+Scope2) |
0.129 (t-CO₂/百万円) |
0.080 (t-CO₂/百万円) |
0.074 (t-CO₂/百万円) |
0.111 (t-CO₂/百万円) |
0.103 (t-CO₂/百万円) |
対象範囲:(株)東京精密八王子工場、土浦工場、飯能工場(2023年7月以降)、古殿工場(2023年10月以降)
飯能⼯場は新規竣工、古殿工場は事業譲受に伴い当社の工場としてカウントするものです。
*1 集計対象:揮発油、灯油、軽油
CO₂排出量

※ 2023年度実績には飯能工場ならびに古殿工場の実績が含まれています。
エコファクトリ
地球温暖化防止の推進(脱炭素社会に向けて)
当社が排出する温室効果ガスは、工場操業時に使用される購買電力換算分のCO₂がほとんどを占めており、地球温暖化防止対策として、再エネ電力の調達と省エネルギー推進に重点を置いた取り組みを進めています。
CO₂排出量削減の具体例
再エネ電力*¹の調達
太陽光発電設備の配置・保守(八王子・飯能・土浦工場)
工場別太陽光発電設備容量と発電量
工場 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | |
八王子 | 太陽光発電設備容量(kW) | 406 | 406 | 406 | 406 |
太陽光発電設備による発電量(MWh) | 438.1 | 416.2 | 377.2 | 463.2 | |
飯能 | 太陽光発電設備容量(kW) | - | - | 713 | 713 |
太陽光発電設備による発電量(MWh) | - | - | 224.6 | 503.5 | |
土浦 | 太陽光発電設備容量(kW) | 50 | 50 | 50 | 50 |
太陽光発電設備による発電量(MWh) | 56.1 | 53.5 | 58.0 | 55.4 |




低炭素電力・CO₂フリー電力*²への切り替え
八王子工場 : 2020年3月より導入
土浦工場 : 2020年11月より導入
古殿工場 : 2024年5月より導入
*¹ 再エネ電力
再生可能エネルギーにより発電された電力
*² CO₂フリー電力
発電する際にCO₂を排出しない電力。CO₂を排出しない再生可能エネルギーに由来する環境価値を活用した、実質的にCO₂フリーとなる電力
再エネ割合

対象範囲:(株)東京精密八王子工場、土浦工場、飯能工場(2023年7月以降)、古殿工場(2023年10月以降)
飯能⼯場は新規竣工、古殿工場は事業譲受に伴い当社の工場としてカウントするものです。
省エネルギー推進の具体例(環境管理システムプログラムの取り組み)
機械設備更新(八王子工場)
空調設備更新(土浦工場)
スケジュールタイマーの導入(土浦工場)
照明のLED化(八王子工場、古殿工場)
省エネ型自動販売機の導入(八王子工場)
製造(加工・組立)プロセスの見直し(工数削減)
上記などによる設備投資費:約55百万円
大気への環境負荷の管理
当社は、半導体製造装置で使用するHFC*ガスを使用した冷凍機を製作しています。また、冷凍機は半導体製造装置の出荷検査で使用するための設備として保有しており、「フロン類の使用の合理化及び管理の適正化に関する法律(フロン排出抑制法)」へ対応するため、冷凍機の点検・整備、フロン類の充塡・回収、漏えい時の報告などを適切に行うための体制を構築しています。
* HFC(ハイドロフルオロカーボン)
オゾン層を破壊する塩素原子が含まれないため、フロン代替物質としてエアコンなどの冷却材などに用いられる
大気への排出量
単位: t-CO₂
その他ガス | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 |
CH₄ | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 |
N₂O | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 |
HFC* | 189.4 | 61.6 | 19.1 | 65.5 | 111.8 |
PFC | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 |
SF₆ | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 |
対象範囲:(株)東京精密八王子工場、土浦工場、飯能工場(2023年7月以降)
飯能⼯場は新規竣工に伴い当社の工場としてカウントするものです。
* 2024年度に集計対象範囲および算定方法を見直し、2020年度以降を再度算出しました。
各課題への取り組み


